2017/03/12

自分で本質を捉え、考えをまとめ、定義し、決断しよう。そして、自分の理念を創り、自分の足で立ち、自分で言葉で語ろう。

自分で本質を捉え、考えをまとめ、定義し、決断しよう。そして、自分の理念を創り、自分の足で立ち、自分で言葉で語ろう。

そう。自分の言葉で語ること。そうすれば、相手に「伝わる」言葉、重みのある言葉になるよ。そうするとね。知らぬ間に、君自身が、自分を信じ、自信を持って、堂々と行動できるようになるからさ。

君の言葉に重みがつき、君が堂々と行動できるようになるとね、知らぬ間に、「理念」が伝わり、理解者が増えていくよ。知らぬ間に仲間が集い、理念が浸透し、組織が前進していくよ。

あのさ、ただ点数を取るだけのために、親や先生に褒められるために、間違いないプレゼンテーションをするために、自分の不安を払しょくするために、鵜呑みしたり暗記に頼るのは、もうやめよう。結局さ。頭が真っ白になり、自滅する確率も高くなるからね。失敗し、後悔することも多い。たとえ成功しても、伸びしろがないよ。問題発見、問題解決能力もない。

他人が適当に決めたものを絶対的と信じ、それを鵜呑みしないと不安なのかい?失敗したら、そのせいにできるから?

自分の行動は、自分で責任とろうよ。少しぐらい、間違ったっていいじゃん。少しぐらい、考えたり時間がかかったっていい。少しぐらい、回り道をしたっていいさ。焦って、理解もしておらず、うわべで話したり行動したりする方が、よっぽど危ないよ。

大丈夫。堂々と、自分の言葉で語れば、上手く行くよ。失敗の99%は自滅なんだからさ。

だから、自分で本質を捉え、考えをまとめ、定義し、決断しよう。そして、自分の理念を創り、自分の足で立ち、自分で語ろう。

さぁ、自分の言葉で語ろう。相手に「伝わる」言葉、重みのある言葉で。自分を信じ、自信を持って、堂々と行動しよう。

2017/01/01

大丈夫。すべて、時間が解決するからさ。

大丈夫。すべて、時間が解決するからさ。

もう、すべて終わったこと。過去は、もう変えられないよ。

失敗したのかい?負けたのかい?誤解され続けているのかい?でもね。その怒り、その恨み、その悲しみ、その恐れ、その不安。そんな状態な時に、君がどんな行動をしても、結局、上手く行かないよ。だから、一時の感情で行動するのはやめよう。

実はさ。君が執着している、その怒り、悲しみ、不安は、自分だけが抱え込んでいるもの。やってしまったことは、仕方ない。本気で取り組んだんだよね。やらないよりは、やった方が後悔はないよ。タイミングが悪かったかもしれない。背伸びしすぎたかもしれない。でも、次につながる勉強になったよね。

他人の言葉に傷ついているのかい?プライドが傷ついたことに悩んでいるのかい?人の噂も75日。季節も変われば、君も他人も、みんな忘れちゃってるよ。そして、たまに思い出した時には、良い思い出になっていることが多いよね。時間が経てば、そんな状態になるのに、もし、自分だけが、今、そのことに囚われているなら、ばかばかしいと思わない?だからさ。もう、自分の人生を他人に左右されるのはやめよう。

だから、引きずらないこと。笑われる人生、失敗を重ねる人生、誤解される人生。そう。波乱万丈の人生を楽しもう。失敗の数だけ、強くなれる。失敗の数だけ、魅力的になれる。失敗の数だけ、優しくなれる。

でも、どうしても引きずってしまったら、嫌な話には触れないようにしよう。鈍感力を発揮し、スルーしよう。そのことを見返すのも振り返るのもやめよう。悲劇のヒロインになっている自分に酔うのはやめよう。見返したり振り返る時間をつくれないほど、ヘトヘトになるまで仕事やイベントや趣味に没頭しよう。

そして、心大きく、器大きく、細かいことにこだわらずね。相手を懲らしめようなんて考えないこと。他人に自分の勝手な期待を押し付けるのはやめよう。

そう。応援と感謝をしよう。その怒り、その恨み、その悲しみ、その恐れ、その不安を、相手を第三者を応援と感謝をすることに変え、そして、許し、忘れよう。

昨日より今日。今日より明日。

大丈夫。すべて、時間が解決するからさ。

さぁ、みんな大好き、月曜日!

仲間、同僚、友達に会えるぞ!

得意の笑顔で、元気を出して行きましょう

行ってらっしゃい!

2016/12/25

シンプル イズ ベスト。一流の文化に触れよう。美しいものを観よう。知らぬ間に、違いや本質に気づき、クリエイティブなものに目覚め、成長できるからさ。

シンプル イズ ベスト。一流の文化に触れよう。美しいものを観よう。知らぬ間に、違いや本質に気づき、クリエイティブなものに目覚め、成長できるからさ。

一流の文化に触れていくと、気づくはず。知らぬ間に、だんだん違いが分かるようになり、物事の本質が見極められるようになり、クリエイティブなものに目覚め、自分が成長してることにね。

特に、普段から美しいものを見ていると、何か違いに気付くもの。何かおかしいなぁ、と思ったら、何かが美しくないことが多いよ。例えば、論文でも、設計でも、製造でも、料理でも、英語でもね。わかりやすいもの、シンプルなものは美しいし、裏切らない。


シンプル イズ ベスト


物事をシンプルに考えると、解決策が見つかるよ。余計なことを考えすぎず、話を単純化してみよう。今、この瞬間のことだけに集中してみよう。

ミュージカル、オペラ、クラシック、絵画、映画、ドラマ、写真などの一流の文化に触れているとね。無駄がないよね。序盤、中盤、終盤、隙が無い。あらゆる角度からも、計算しつくされている。

一流の文化に触れていくと、気づくはず。知らぬ間に、だんだん違いが分かるようになり、物事の本質が見極められるようになり、クリエイティブなものに目覚め、自分が成長してることにね。だから、安物ではなく、良いものを。物ではなく、文化や経験に投資しよう。

シンプル イズ ベスト。一流の文化に触れよう。美しいものを観よう。知らぬ間に、違いや本質に気づき、クリエイティブなものに目覚め、成長できるからさ。

2016/12/18

物は色あせるけど、経験は色あせない「一生の宝物」、そして、「幸せの源泉」。経験は、無限に君の価値を高め、君を幸せにするよ。だから、物より経験に投資し、自分の価値観を壊し、自分の限界を超えていこう。

物は色あせるけど、経験は色あせない「一生の宝物」、そして、「幸せの源泉」。経験は、無限に君の価値を高め、君を幸せにするよ。だから、物より経験に投資し、自分の価値観を壊し、自分の限界を超えていこう。

自分で自分の限界を勝手に決める事は、自分の可能性を狭めてしまうこと。自分の限界を超えることは、成長するということだからさ。だから、成長するために、多くの挑戦と経験をしよう。「喜怒哀楽」を経験し、学び、成長し、そして、器の大きい人間になろう。

若い君へ。

もし、時間やお金に余裕がなくてもさ。モノより経験に投資しよう。何かに打ち込み、挑戦し、経験をし、山を乗り越えた人には、その人にしか見えない景色があるからさ。その景色を見ずに、勝手に自分の限界を決めちゃうのはもったいないよ。せっかくの成長のチャンスなのにさ。自分の可能性を狭めてしまうよ。

経験は、無限に君の価値を高め、君を幸せにするよ。まさに、経験はプライスレス。そう。幸せは、お金では買うことができないし、物でも満足することができないからさ。

物は色あせるけど、経験は色あせない「一生の宝物」、そして、「幸せの源泉」。経験は、無限に君の価値を高め、君を幸せにするよ。だから、物より経験に投資し、自分の価値観を壊し、自分の限界を超えていこう。

自分で自分の限界を勝手に決める事は、自分の可能性を狭めてしまうこと。自分の限界を超えることは、成長するということだからさ。だから、成長するために、多くの挑戦と経験をしよう。「喜怒哀楽」を経験し、学び、成長し、そして、器の大きい人間になろう。

2016/12/11

「幸せだなぁ」と「仲間に恵まれて本当に幸せ!」は、君を成功へと導く、最高の言霊!

「幸せだなぁ」と「仲間に恵まれて本当に幸せ!」は、君を成功へと導く、最高の言霊!

君が友達にしたい人を、考えてごらん。

いつも前向きな人、何かに打ち込み自分の壁を乗り越えようとしている人、いつもパワーをくれる人、いつも笑顔で周りを明るくする人、誰にでもどんなことにも応援と感謝をしている人。

そんな人と知り合いたいし、友達になりたいし、応援したいんじゃない?

あのね。今までの人生のなかで、誰にだって、仲間に助けられた経験や、自分を変えてくれた言葉があるんじゃないかな。

だからさ。今度は、自分自身の手で自分を幸せにさせると共に、幸せを仲間に配達する側の人間になろうよ。

「幸せだなぁ」とつぶやいてごらん。自分の心が温まるし、過去のことが美化され、自分が前向きになるよ。

「仲間に恵まれて本当に幸せ!」って、心からの感謝と共に他人につぶやいてごらん。仲間との絆が生まれ、いつの間にか応援してくれる仲間が増え、チャンスが広がっていくよ。

さぁ、魔法の言葉のパワーを信じよう。「幸せだなぁ」と「仲間に恵まれて本当に幸せ!」は、君を成功へと導く、最高の言霊!だからさ!

2016/12/04

指揮官たるもの、何があっても、堂々と振る舞うこと。何事にも迷わず、鈍感力を発揮し、根拠ない自信を持ち、自分を信じ、仲間を信じること。負ける時のほとんどは、自滅が原因だからさ。

指揮官たるもの、何があっても、堂々と振る舞うこと。何事にも迷わず、鈍感力を発揮し、根拠ない自信を持ち、自分を信じ、仲間を信じること。負ける時のほとんどは、自滅が原因だからさ。

自分に自信がない人は、頼りないよ。焦っている人も頼りない。頼りない人が大将だと、周りも不安になるぞ。クヨクヨし迷っていると、そのせいで自滅に向かって行っちゃうよ。自分で自分を追い込だり、不安やプライドのせいでプレッシャー に耐え切れなくなってしまったりしてさ。敵前逃亡したり、焦り落ち着きがなくなり、本当の力を出せなかったり。

せっかく、君はできるのにさ。

もったいない。

過去を振り返ることをやめよう。反省も1度切り。1度あることは2度はないよ。2度あることは3度ない。もしあるのなら、それは、振り返り過ぎて、君が自分を追い込んでしまい、焦り、知らぬ間に同じ失敗の道を歩んでしまったから。

自分で自分を追い込だり、不安やプライドのせいでプレッシャー に耐え切れなくなってしまったり、そのせいで焦ったりするのを解決するのはさ。結局、コツコツやることだよ。今を生きてごらん。今を大切にしてごらん。今、目の前にあることだけを取り組んでごらん。先を見ないこと。積み重ねていけば、知らぬ間に、力がつき、成長するよ。そうするとね、知らぬ間に自信がついてきて、焦らず落ち着くことで、自分の本来の力を発揮できるようになり、失敗なんかしなくなるよ。

だから、自分自身を動かす君自身である指揮官たるもの、何があっても、堂々と振る舞うこと。何事にも迷わず、鈍感力を発揮し、根拠ない自信を持ち、自分を信じ、仲間を信じること。負ける時のほとんどは、自滅が原因だからさ。

2016/11/27

まずは、手を上げよう。1度、取り組み、失敗をしてみよう。君の理念が浸透し、次につながるからさ。

理念を掲げ、戦略を立て、まずは手を上げよう。1度、取り組み、失敗をしてみよう。腐らず笑顔を忘れず、夢を語り、前進すれば、次の一手が見つかり、君の理念が仲間に浸透していき、次につながるからさ。

もし君が、社会や組織を変えたいなら。その気持ちやアイデアを大切にしよう。もし君の、その気持ちやアイデアが、本当に進むべき道と考えたのなら、自分とは異なる能力を持つ人、違う分野のたちの意見やアドバイスを得よう。そして、社交辞令ではない、本当に同じ理念を持つ同志を募ってみよう。

魔法の言葉は、3の倍数を大切にしているよ。だから、同志の人数やプロジェクトの分担は、3の倍数で考えてみるといいよ。

もし、同志が3人集まったのなら、いよいよ、手を上げる準備をしよう。理念を掲げ、戦略を立て、まずはプロジェクトを3つ立ち上げよう。そして、まずは、提案をしよう。手を上げてみよう。あのね、1度は、手を上げ、プロジェクトを進めてみて、時には痛い目を見たほうがいいよ。そう。1度、取り組み、失敗をしてみよう。そこで腐らず、理念を大切にしながら、笑顔を忘れず、夢を語り、前進していくことで、次の一手が見つかるぞ。そして、そんな君の取り組みを応援する人が現れ、君の理念が仲間に浸透し、次につながるからさ。

行動を起こす人の周りには、必ず賛同し応援してくれる人の輪ができるからさ。行動する人は、失敗することが多くなるのは仕方ない。でも、失敗を経験し乗り越えたことがある人の方が、信頼されるよ。だから、失敗を恐れないこと。むしろ、失敗をしよう。笑われることを楽しもう。大丈夫。君を陰から支えてくれる人、君を応援してくれている人が、必ずいるからさ。

だから、先頭に立ち、同志と共に、手を上げよう。

リーダーは、理念を掲げメンバーの帰属意識と目的意識を高め、戦略を立て仲間と共に前進し、メンバーがメンバーシップ(あるときは、リーダーとして、ある時はメンバーとして。自分の仕事を確実に遂行し、他のメンバーに協力し、面倒な仕事を進んで引き受け、自発的に役割を全うする)を発揮させる環境を整えることができる人。そして、決断をし、メンバーに背中を見せ行動することができる人。もちろん、メンバーに応援と感謝ができる人。

さぁ、リーダーになって、理念を掲げ、手を上げよう。笑顔を忘れず、夢を語り、前進しよう。君は、社会や組織を変え、新しい次の10年を創造することができる人材だからさ。

2016/11/20

「褒められたい」という理由で行動するのは、やめよう。

「褒められたい」という理由で行動するのは、やめよう。

誰かに褒められたいから、自分の気持ちに嘘つき行動するのは、もうやめよう。褒められたいという、他人からの承認欲求なんか捨てちゃおう。本当はさ。君の理念が一番重要なんじゃない。他人に褒められなくても、認められなくてもさ。もし君が、君自身の気持ちの中で、本物の理念を持ち、自ら進んでいるのなら。誰かに褒められることなんて必要ないよね。

だから、「褒められたい」という理由で行動するのは、もうやめよう。誰からも褒められなくても認められなくてもさ。自らの理念で、この道を、力強く、進もう。

大丈夫。いつか、時代が、君に追いつくからさ。

2016/11/13

同時に複数の仕事に取り組もう。自分の感情をコントロールしつつ、焦り迷い悩む時間をなくしてみよう。優先順位をつけることでメリハリがつき、仕事がドンドン進んでいくよ。

同時に複数の仕事に取り組もう。自分の感情をコントロールしつつ、焦り迷い悩む時間をなくしてみよう。優先順位をつけることでメリハリがつき、仕事がドンドン進んでいくよ。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」なんてことわざがあるけどね。でも、時間がたっぷりあればあるほど、集中できるかっていうと、そうでもないんよね。時間がたっぷりあればあるほど、いい仕事ができるかっていうと、そうでもない。結局ね、いつかはやらなきゃいけない仕事たち。複数の仕事に取り組んでいれば、優先順位をつけなければならないからさ。時間があれば、ゆっくり考えて結論を出すけど、時間がなければ途中でもアウトプットを出さなきゃいけなくなる。そんな時、人間は、意外と良いアイデアがでるもんだよ。

でもね、焦ったり、迷ったり、悩んだりしないこと。それは、失敗のパターン。諦めちゃダメ。逃げちゃダメ。そう。自滅しちゃだめ。つまり、自分の感情は、いつもコントロールすること。

大丈夫。時間は、いつも君の見方だぞ!結局、どーにかなるからさ。

だから、同時に複数の仕事に取り組もう。自分の感情をコントロールしつつ、焦り迷い悩む時間をなくしてみよう。優先順位をつけることでメリハリがつき、仕事がドンドン進んでいくよ。

2016/11/06

3つの顔を持とう。考える時間、悩む時間をなくしてみよう。

3つの顔を持とう。考える時間、悩む時間をなくしてみよう。

考える時間があるから、悩んでしまうんじゃない?夜になると「なるかもしれない」「あの時こうすればよかった」「ついてない」「何でこうなっちゃったんだろう」病が発病し、不安や恐れや焦りに代わり、勝手に自分で作り上げた妄想によって自分自身を苦しめてしまう。結局さ、暇な時間があるから、考え過ぎちゃうんだんだよね。そして、時間がたっぷりあるはずなのに、余裕がなくなっちゃう。

では質問。それぞれ違うコミュニティーで、それぞれ違う顔を見せることができる、そんな君の顔はありますか?

1) 「まじめな顔」 = 仕事や学校。

2) 「素の自分の顔」 = 家庭や一人の時間。

3) 「楽しんでいる顔」 = 趣味。旅行、食べ歩き、スポーツ、映画、舞台、音楽、絵画、写真、将棋、囲碁、麻雀、アニメ、コスプレ、サバゲ―、ゲーム 。。。

魔法の言葉では、3のリズムを大切にしているよ。だから、この3つの顔があれば、毎日が充実して楽しいはず。でもね。もし、君が、悩み考えすぎ、不安や恐れや焦りが生じていて、夜も眠れなくなっているのなら。上記の3つの顔の1つが「悩み考える顔」に占領されているんじゃない?

もし君の 1) や 2) が充実していないのならさ。3) の「楽しんでいる顔 a) b) c)」で、君の3つの顔を埋め尽くしちゃってもいいよ。もし、3) が不足しているならさ。人生が変わるチャンスだぞ!

だから、自分に刺激を与えることを始めてみよう。そして、「楽しんでいる顔」を増やしてみよう。ただし、インターネットやゲームはダメだよ。ほらほら、外に出て、「文化」や「歴史」に触れてみよう。今まで経験したことがないことに、思い切ってお金を使ってみよう。オペラやクラシックなんかでもいいし、登山や東海道五十三次の散歩、今まで行ったことがない高級レストランでの食事でもいい。「趣味」なんてかっこいいものでなくてもいいさ。

新しい世界を体験し、新しい人に出会ってごらん。そんな時間を大切にしてごらん。今まで考え悩んでた時間がもったいなく感じ、新しくなった自分を感じ、明日への活力が湧いてくるからさ。

あとね。もし君が、クリエイティブな仕事をしたいなら。もっと上を目指し成長したいなら。もっと人生を豊かにしたいなら。何かを生み出すためには、どんどん自分に刺激を与え自分に吸収していくことを考えなきゃ。入口から物を入れていかなきゃ、出口からは出ていかないんだからさ。だからこそ、「楽しんでいる顔」を増やしてみよう。

3つの顔を持とう。考える時間、悩む時間をなくしてみよう。

2016/10/30

仕事を振るのではないよ。君を信頼し君に裁量を与え、君に仕事を任せよう。協働と他者信頼をすることで、組織が強くなり、幸福感が得られるからさ。

仕事を振るのではないよ。君を信頼し君に裁量を与え、君に仕事を任せよう。協働と他者信頼をすることで、組織が強くなり、幸福感が得られるからさ。

この時の信頼は、無条件、つまり、ギブ&ギブで、応援と感謝がある信頼のこと。だから、そんな結びつきでつながっている組織は、強いよ。そして、君に仕事を任せたんだから。責任は、魔法の言葉が持つ。途中で口を挟まないし、後から文句も言わないよ。大丈夫。どうにかなるからさ。だから、自信を持ち、思い切って思い通りに、自由にやってごらん。

本当はね。自由には、責任が伴うもの。でも、最初は、なかなか一歩を踏み出せないよね。だから、魔法の言葉が、君の背中を押してあげるよ。

もちろん、初めは、仕事を振ることから始めるよ。でも、そのうち、徐々に任せていくからさ。時には、君は、失敗することもあるかもしれない。でも心配なんかしなくてもいい。誰にも怒られることもない。その君の失敗の経験は、必ず君の糧になり、君はどんどん成長することになるよ。そして、知らぬ間に、自分の考えと自分の責任で仕事ができるようになれば、もう大丈夫。そう。今の君は輝いているよ。理念を基に、組織の中心となって、皆を巻き込み、組織を力強く、前へ前進させる、そんな力を持った証拠だからさ。

そんな時、君は、自分が変わったことを認識するよ。毎日笑顔で、自分が充実し輝き成長できて、応援と感謝、そして、ギブ&ギブができるようになっているよ。笑顔で楽しく毎日を過ごして、充実し輝き成長している人になっているからさ。そう。楽しくて、面白くて、充実し、輝き、成長できている自分を感じ、組織や社会の中で「見返り」のないギブ&ギブと応援と感謝を基にした自分の存在価値を感じることで、幸福感を得られるようになるよ。

だから、仕事を振るのではないよ。君を信頼し君に裁量を与え、君に仕事を任せよう。

途中で口を挟まないし、後から文句も言わないよ。大丈夫。どうにかなるからさ。だから、自信を持ち、思い切って思い通りに、自由にやってごらん。

協働と他者信頼をすることで、組織が強くなり、幸福感が得られるからさ。

2016/10/23

今の君が、どっちを選んだって、結末は変わらないさ。今の君が、どんなに迷ったって、人生は変わらないよ。君自身が変わらない限りね。

今の君が、どっちを選んだって、結末は変わらないさ。今の君が、どんなに迷ったって、人生は変わらないよ。君自身が変わらない限りね。

たいていはさ。迷ったときは、困難な道を選べって言うよね。でも、人間だから、怠け者だから、やっぱり楽な道を選びたくなっちゃう。それで、悩むんだよね。噂に左右されてさ。根拠のないものを信じちゃう。で、結局、楽な方や、本質ではない噂を信じてしまい選んでしまうこと多いよね。でも、その決断した後、結局、どっちにしても隣の芝が青く見えたりしてね。大局的な考えができない時は、目先しか見えないからね。結局、物事の「本質」を見極められなかった自分に後悔したり。時には、自己嫌悪に陥っちゃう。

店や家電などのランキングとかは典型なんだけど、自分の嗜好や予算とランキングを決める母集団が違うなら、そんなランキングなんか全く参考にならないよね。良いものを買いたいのに、安いものを買いたい人のランキングや口コミを見たら、失敗するよ。後悔する。

なぜ、ランキングを見るのかって?自分の選択を後押しする根拠が欲しいんだよね。いろんな意見を聞いて、決断したいんだよね。でも、迷ってるんだよね。失敗したくないから?楽したいから?恥をかきたくないから?仲間外れになりたくないから?

でもさ、自分の人生を、他人の価値観で台無しにするのかい?見たことも経験したこともないのに、噂を信じ、迷っているのかい?決断しちゃうのかい?

あとね、ただ、困難な道を進むのも違うよ。たとえ困難な道を乗り越えたからといって、自分が輝け成長できない道ならさ。そんなの時間の浪費、体力とメンタルの消耗だけでしかない。

うん。断言しよう。今の君がそうならば、君は、必ず、失敗し、後悔する。

だから、噂に左右されたってしょうがない。君の決断なのに、他人の価値観を採用して判断しても、失敗するだけさ。

そして、最終的に、悩んだり、反省したり、後悔したり、人のせいにしたり、自分のせいにしたりして、自分を悲劇のヒロインに追い込んでしまうのは、全く生産性がないからやめよう。

あのさ。迷ったときは、

「どっちが楽しいか」

「どっちが面白いか」

「どっちが充実するか」

「どっちが輝けるか」

「どっちが成長できるか」

で決めてみない?

「失敗したくない」とか「楽ちん」とか「お金がもらえる」とか「休みが多い」とか「自分のプライドを守る」とか「恥をかきたくない」とか「仲間はずれになりたくない」とか。そんなことを優先順位の上位にして、迷って決断してしまうのは、もうやめよう。

解決策はさ。君自身が変わること。つまり、毎日笑顔で、自分が充実し輝き成長できて、応援と感謝、そして、ギブ&ギブができる方を選択をしてみよう。

もし君が避けようとしている道に、笑顔で楽しく毎日を過ごしている人がいて、充実し輝き成長している人がいるならさ。もし、そんな人になりたいのなら、迷わず、その道を進むべきだよ。

何度でも言うよ。自分の人生を、他人の価値観を採用して台無しにするのかい?

さぁ、毎日を楽しもう!君が変われば、周りが変わる。周りが変われば、視界が変わる。視界が変われば、チャンスが訪れる。チャンスが訪れれば、人生が変わるぞ!

今からでも、間に合うし!

今からでも、やり直せるし!

だから、目を覚まそう。君自身が変わろう。自分の価値観を、ぶっ壊そう!

2016/10/16

真の教育者は、君を解放し、能力を発揮させ、成長させる人。だから、安定志向を捨て、君自身が主体的になり、自分自身を解放しよう。

真の教育者は、君を解放し、能力を発揮させ、成長させる人。だから、安定志向を捨て、君自身が主体的になり、自分自身を解放しよう。

若い君の経験では、まだ見たことがない世界、到達していないこと。それを経験させ、君の価値観を破壊し、本来持っている能力を見つけ発揮させ、伸ばし成長させること。それが、教育者の役割。

それなのに、君は、いつまで小さい価値観に閉じこもってるのかい?そして、その価値観だけを信じ、組織が先生が上司が同僚が部下が友達が、何かを自分にしてくれることを期待し、待っているだけなのかい?

あのさ、待っていても、何も起こらないよ。誰も何もしてくれないよ。安定志向は、君や組織を腐らせるだけだよ。

もっと、君が、自由に明朗闊達に。前を向いて前進しよう。魔法の言葉は、君を解放し、能力を発揮させ、成長させていくよ。

だから魔法の言葉を信じてごらん。自分の価値観を破壊し、常に新しい風を入れていくことで、ポジティブにらっピーでいることで、君は新しい世界を経験し、クリエイティブな力を得て、新しい世界を創造できるようになるよ。

さぁ、安定志向を捨て、君自身が主体的になり、自分自身を解放しよう。ほらほら、自己嫌悪に陥り、いつまでの下を向きっぱなしにならないでさ。

明日は、楽しい楽しい、みんな大好き、月曜日!

ぶっちぎりに面白いことが、たくさん待ってるからさ!

2016/10/09

今必要ないものは、かつては必要だったもの。今必要なものは、かつては必要ないもの。 だから大丈夫。それでいいよ。うんうん。そうだよ。これでいいのだ。

今必要ないものは、かつては必要だったもの。
今必要なものは、かつては必要なかったもの。

だから大丈夫。それでいいよ。
うんうん。そうだよ。これでいいのだ。

失うことを恐れず、過去を振り返らず、未来を見ず。運命を受け入れ、今、この瞬間を大切に、今を生きよう。

もし今の君に、他者承認がどうしても必要なら。
魔法の言葉が、君の背中を押してあげるよ。

そう。魔法の言葉を信じ口遊めば、
知らぬ間に、自己承認で自分を満たすことができるよ。

だから、大丈夫。 それでいいよ。
うんうん。そうだよ。これでいいのだ。

今必要ないものは、かつては必要だったものだし、
今必要なものは、かつては必要なかったものなんだからさ。

2016/10/02

反省せず、振り返らず、人の噂や自分の評判なんか気にせず。なんにも考えず、携帯のスイッチを切って、寝てしまおう。

反省せず、振り返らず、人の噂や自分の評判なんか気にせず。なんにも考えず、携帯のスイッチを切って、寝てしまおう。

思うようにいかず何もかも嫌になったり、自己嫌悪に陥ったりしたのなら。誤解され、間違った評価をされたと思ったら。それは、君が疲れているサイン。だから、そんな時は、反省せず、振り返らず、人の噂や自分の評判なんか気にせず。なんにも考えず、携帯のスイッチを切って、寝てしまおう。

そもそも、人は、自分にも他人にも、誤解し間違った評価をするもの。そして、それをネタに攻撃をしてくるもの。それが人間界のデフォルトだよ。逆に言えば、誤解はなかなか解けないし、自分の都合の良い評価なんて誰もしてくれないよ。そして、それを不安に思っている人が自分自身を認めてもらいたいがために他人を攻撃してくることもあるし、僕らはそんな他人の攻撃を受けてしまうもの。

ほっときましょう。忘れちゃおう。

何度でも言うよ。君の考える最悪なことは、絶対に起きないからさ。

理念をもって、継続して、笑顔で行動して行けば、知らぬ間に人は集まってくるもの。そうすればね。知らぬ間に誤解が解け、知らぬ間に評価されていくもの。

あのね。他人からの噂や評判を気にしすぎて、自分の意思に反する形で、いい人になったり、周りに合わせたり、誰かのために、なんて考えないこと。他人の課題のために生きるのは、もうやめよう。

だから、頭にきて腹を立てたり、すぐ言い返し言い争いをしたりしないこと。それから、反省ばかりし自分を苦しめることも、やめよう。

飲んで歌っても、忘れることができないならさ。まずは、冷静になろう。明日になれば、自分もみんなも忘れてるよ。昨日より今日。今日より明日。だから、反省せず、振り返らず、人の噂や自分の評判なんか気にせず。なんにも考えず、携帯のスイッチを切って、寝てしまおう。

2016/09/25

人の上に立つのではなく、人の前に出る人間に。

人の上に立つのではなく、人の前に出る人間に。次の時代に新しい風を、理念と使命感を持って。わくわく楽しい、明日の社会のために。次の10年の、私たちの暮らしを支える技術の構築を目指し、たゆまぬ挑戦と技術の進化を図ろう。

Not to be a leader, but to be in the vanguard of people, then to play an active role of a leader. Inspire the next with a sense of responsibility and our own philosophy for our society. For our society of future with the exciting, lovely, awesome and fun, We will have designed the evolution of technology with unflagging challenge. We will have built the technology supporting our living to next 10 years.

2016/09/18

選ばなかった人生、選べなかった人生を想像し後悔するのではなく、運命を恨まず。今、自分が持っているものを大切にしよう。

選ばなかった人生、選べなかった人生を想像し後悔するのではなく、運命を恨まず。今、自分が持っているものを大切にしよう。

何でも他人のものはよく見えるもの。でも、本当にあの人は、うまく選択して思い通りに事が進み成功したのかい?実は、成功しているように見えて、今も苦しみもがいているかもよ。

人生、誰にも選択しなければならないことがある。選ばなかった人生、選べなかった人生。自分が迷った挙句に選択したことかもしれないし、仕方なくそうなっているかもしれない。でも、過去を振り返らないこと。ポジティブに考えること。運命を恨まないこと。自分が磨き蓄積しているもの。そう。今、自分が持っているものを大切にしよう。いつの間にか、その持っている大切なものが、自分を形作る武器になっているからさ。

結局、最後の結末は、誰にもわからないよ。最後に良し悪しを評価するのは、一番最期の時の自分自身しかいないんだからさ。

だから、選ばなかった人生、選べなかった人生を想像し後悔するのではなく、運命を恨まず。今、自分が持っているものを大切にしよう。

2016/09/11

昨日も晴れだし、今日も晴れ!明日は、もっと良くなる。

昨日も晴れだし、今日も晴れ!明日は、もっと良くなる。

物事に期待せず、他人にも自分にも期待せず。過ぎたことにも執着せず、期待せず。ただ、今を大切に前を向いて進もう。

もし、反省したいなら、反省は1回だけならしてもいいよ。その時は、失敗を分析して、改善点をフィードバックする。でもね、1度反省したら、もう終わり。また、同じ事をやっちゃうかもしれないけど、人間なんだから仕方ないさ。またやっちゃったら、その時、また考えればいい。

たとえ、1回反省したとしても、後悔はしないこと。自分が選択して、やっちゃったんだからさ。後悔は必要なし。あとね、他人に許しを乞うために反省するなら、それは本当は納得してないってことだよね。それなら、反省なんかやめた方がいい。

つまり、次に繋げるためなら、反省を1回だけしてもいいってこと。

でも、反省をしすぎちゃだめ。自己嫌悪に陥り、どうして自分はダメなんだと考えすぎ、他人に迷惑をかけているのではないかと人の目を気にしすぎる。こうなったら、反省することの副作用。悪循環だよ。

そんな時は、こう考えよう。君は、十分に悩み苦しみ反省したんだからさ。そろそろ、自分を許し解放してあげよう。

あのね、他人は、君のことなんかなんにも考えてないよ。他人は、その人自身のことしか考えてない。もしくは、優越感をを得るために、他人を見下し、他人を攻撃し、他人に反省を強要させているだけだからさ。

だから、自分自身の意志で1回だけ反省し、失敗を分析し改善点をフィードバックしたら、飲んで歌ってきっぱり自分を許し、心を解放しよう。

そして、過ぎたことは忘れる。後悔なんかしない。他人の目、他人の噂話、他人の陰口、他人の言葉も気にしない。

人間は必ず失敗する動物。やりすぎちゃったり、言い過ぎちゃったり。そんなときは、「ごめんなさい」。1回反省→分析→フィードバック。それだけさ。

物事に期待せず、他人にも自分にも期待せず。過ぎたことにも執着せず、期待せず。ただ、今を大切に前を向いて進もう。

ん?昨日は、よく考えたら、どしゃ降りの雨じゃなかったよね?いやいや、思い出す必要なんかないよ。

ん?雨じゃなかったんじゃない?そうだよ、そうに決まってる!

ほらほら、昨日は、晴れてたんだよ。今日も、もちろん晴れだよ。そして、明日は、もっと良くなるさ。

だから、昨日も晴れだし、今日も晴れ!明日は、もっと良くなる。

2016/09/04

ウエットな関係より、ドライな関係を。誰にも支配されず、誰も支配しないこと。

ウエットな関係より、ドライな関係を。誰にも支配されず、誰も支配しないこと。

誰かのためを思って、アドバイスや行動することは、よくあるよね。あるいは、あの人の行動や言動に不満で、もっとこうなってほしい!わかってほしい!って思うこともあるよね。でも、あの人は、君の言葉じゃ動かないし、変わらないよ。あの人は、君のことを理解してくれることもないよ。だって、それは、君の都合を優先しているから。

「あの人のために、やってるのに!」
「こうしてほしいのに、なんでやってくれない?」
「なんで自分ばっかりやって。なんで動いてくれないの?」
「なぜ、あの人は、僕を理解してくれないの?」
「こんなに尽くしているのに、なんで尽くしてくれないの?」

そして、その先にあるのは、

「あの人はわかってくれないから、わからせよう。」
「あの人はわかってくれないから、懲らしめよう。」

そして、最終的には、

「わかってくれないなら、絶交だ。」
「裏切られた。絶交だ。」

こんな状態になって、自暴自棄になっちゃう。自己嫌悪に陥り自己否定したり、他人のせいにし他人を攻撃したり。こうして、君にとって大切だった人間関係を、君の勝手な思い込みによって壊しちゃう。

あのね、もしかしたら、君は、あの人を変えることにこだわり、あの人が動き変わることを期待してるんじゃない?そして、あの人を自分の思い通りに動かし、自己満足したいだけじゃない?あの人に「こうなって欲しい」って言う時は、だいたい自分にとって都合のいい人になって欲しい、自分の思い通りになってほしい、っていう時じゃない?

あのさ、本当に、君の言葉は正義なのかい?

あの人は、君の言葉じゃ絶対に変わらないよ。大きな岩を動かすより大変だよ。だから、人を動かそうとしないこと。あの人は、あの人なりの考えで行動し、自分の人生を決めてるんだから。

もし、誰かのために、と考えるなら、それは、つまり、君が変わること。君が行動で示す、つまり、自分の背中を見せること。行動を見せられないなら、自分の経験や理念を語るだけでもいい。とにかく、口だけではなく、君が動くこと。あの人に気付かれなくても、知らぬ間にあの人のためになっていればいいんだからさ。あの人に気付かれず、でも、知らぬ間に、あの人が良い方向に決断し動いてくれて、成功すればいいんだからさ。

支配ではなく、支援でもないよ。ただただ、純粋に気づかれない気遣いで応援しよう。そして、そんなあの人を応援できることに喜びを感じ、感謝しよう。

だから、ウエットな関係より、ドライな関係を。誰にも支配されず、誰も支配しないこと。

そうすれば、自分の感情をコントロールできるようになるからさ。

2016/08/28

「不安」や「焦り」を捨てることで、自分の感情をコントロールしよう。君が焦っても焦らなくても、時計の針はいつも同じ速度で動いているんだからさ。

「不安」や「焦り」を捨てることで、自分の感情をコントロールしよう。君が焦っても焦らなくても、時計の針はいつも同じ速度で動いているんだからさ。

人と比較して自己嫌悪に陥ったり、完璧主義で少しのミスも許せなかったり。締切や時間に間に合わなくなり、落ち着きをなくしたり。そして、一度焦りだすと、そのことが頭からなかなか離れなくなり、すべてを悪い方向に考え、周囲の人や物にあたり、パニックになってしまう。そんな時って、実は、子供に戻っているんだよね。そして、そんな自分を認めたくなくなり、でも、そんな自分を誰かに認めてほしくて。そう。承認欲求の中の他者承認を欲している状態で、でも、優しい他人の言葉には耳を傾けない状態。誰かに助けてほしくて、誰かに許しくてほしくて、この状況から抜け出したくて、でも、自分で何とかしなければならない状態。

そんな出来事が起き、対処している時、あるいは、「真夜中のラブレター」な夜、自分の感情がコントロールできなくなってしまうことがあるよね。眠れなくなることもある。そして、だんだん状況を受け入れることができなくて、他人や自分が許せなくて、他者から評価を落としてしまうことやプライドが傷つくことの不安が焦りを呼び、混乱し狼狽し、大声をあげたり物にあたってしまう。時には、他人を攻撃してしまうこともあるかもしれない。

そんな時、そんな君をほっとけない人から、せっかく優しい言葉や応援があっても、全く聞く耳を持たなくなってしまう。でも、本心は、助けてほしい、かまってほしい、そんな気持ちも大きく占めるんだと思う。しかし、そんな自分の葛藤の先に待っているのは、更に心を閉ざし、知らぬ間に悲劇のヒロインを演じてしまうことかもしれない。

結局さ。焦ったって焦らなくたって、時計の針はいつも同じ速度で動いているんだからさ。自分の心の針だけが進んでいるだけ。だから、まずは、落ち着こう。ほらほら、君が考える最悪なことは、絶対に起きないんだから。あのね、最悪なことは最悪なことが起きてから考えればいいんだよ。最悪なことが起きるんじゃないかという「不安」は「焦り」を演出するからね。でも、大丈夫。何度でも言うよ。最悪なことは絶対に起きないからさ。

もし、今、焦って、何も手につかない状況なら。はい。深呼吸。「ツイテルし、できる!、らっぴー☆らっぴー、ガーヒー」って言いながら、今、やれることだけに集中して、最善を尽くそう。あれもこれもではなく、順番をつけ、粛々とね。もし、少し余裕があるなら、寝不足が続いているなら、一晩寝て、明日、やろう。そんな時は、後で考えた方が、仕事の進みも早いぞ。

本当に最悪なときはさ。怒られるかもしれないけど、謝ればいい。ちょっとお金を損することもあるかもしれないけど、それで自分の心が落ち着き平穏になるなら、安いもんだよ。お金にとらわれず、心広く、器大きく考えてみよう。他人からの評価を落とすかもしれないけど、また挽回すればいいさ。

焦っている時、上手くいかない時、ツイテない時に、大事なこと。

自分の勝手な執着から、自分を解放してあげよう。思い切って、自分のこだわりを手放してみよう。プライドも捨てよう。他人からの評価を気にせず、他者承認も捨てよう。他者も自分も許そう。他人と競争しないで、自分らしく行動してみよう。

「不安」や「焦り」を捨てることで、自分の感情をコントロールできるようになるよ。

だから、「不安」や「焦り」を捨てることで、自分の感情をコントロールしよう。君が焦っても焦らなくても、時計の針はいつも同じ速度で動いているんだから。

大丈夫。君は、できる。ツイテル。だから、落ち着いて、一歩を踏み出そう。絶対に上手く行くからさ。